ワークプラザ 勝田
トップページ
施設案内
利用案内(申し込み)
ご利用にあたって
ご利用前のご準備
料金表
施設の空き情報
講座案内・申込み
令和4年度後期教養講座
体験事業
2022 わくわく親子体験事業 [特別企画展]
2022 笠間 石切山脈プレミアムツアー&陶芸体験
2021 「気持ち」伝えよう!受け止めよう!親子体験
2021 親子でハーバリウム制作&体験型農業テーマパーク見学
2020 咲かせよう笑顔☆親子でチャレンジ!レポート
2020 親子でリンゴ狩り&ジャムづくり体験!
過去の体験事業
アクセス
駐車場の案内
お問い合わせ
レポート
日立グループの協力により、ユニバーサルデザイン啓発ワークショップ(参加型事業)を開催しました。
夏休み期間中に、小学生を対象とした「ユニバーサルデザイン」の理解促進を図り、勤労者の家庭教育に対する一助としました。
日時
平成22年8月27日(金) 午後1時30分〜午後3時30分
場所
ワークプラザ勝田 大会議室
対象
小学4年生〜小学6年生
参加料
無料(40人 事前申込・応募多数の場合は抽選)
内容
(1)ユニバーサルデザインの基礎
(2)生活空間のユニバーサルデザインを考えるグループワーク
(3)ゲストのお話
(4)ユニバーサルデザインの事例紹介、必要なこと
主催・問合せ先
ひたちなか市勤労者福祉サービスセンター(ワークプラザ勝田)
〒312−0052 茨城県ひたちなか市東石川1279
電話 029−275−8000 FAX 029−275−8003
後援
ひたちなか市・ひたちなか市教育委員会
協力
株式会社日立製作所・日立グループ(社会貢献活動)
ユニバーサルデザイン
高齢であることや障害の有無などにかかわらず、すべての人が快適に利用できるように製品や建造物、生活空間などをデザインすること。(大辞泉出典)
CSR(corporate social responsibility 「企業の社会的責任」)
収益を上げ配当を維持し、法令を遵守するだけでなく、人権に配慮した適正な雇用・労働条件、消費者への適切な対応、環境問題への配慮、地域社会への貢献など企業が市民として果たすべき責任をいう。(大辞泉出典)
わくわく体験事業2010
「“思いやりをカタチにしよう!”ユニバーサルデザイン体験学習”」授業風景
平成22年8月27日
受付 当日は全員出席
主催者挨拶
本日の授業概要
プレゼン
身近なユニバーサルデザインを紹介した
デザイナーになろう
UDのTVリモコンアイディアを検討
疑似体験
UD体験:袋の中身はなんだろう
デザイナーになろう
UDのTVリモコンアイディアを検討
デザイナーになろう
UDのTVリモコンアイディアを検討
デザイナーになろう
TVリモコンを使う人を設定
デザイナーになろう
TVリモコンを使う人を設定
デザイナーになろう
TVリモコンをデザインする
デザイナーになろう
TVリモコンをデザインする
デザイナーになろう
アイディアを交換した
おさらい
思いやりとは?
反省会
高橋さんの白杖は視覚障害者をまわりの人に知らせたり,歩くときに使う
反省会
高橋さん専用のリモコンを出して見せた
市報ひたちなか 平成22年9月10日発行378号 8面「まちの話題」に掲載
市報ひたちなか 平成22年9月10日発行378号
掲載箇所 8面「まちの話題」
左の画像をクリックすると、PDF形式でファイルが開きます。
▲ 前のページへ戻る