開催日時 |
平成26年11月24日(祝) 午前9時30分〜午後4時00分 |
場所 |
ワークプラザ勝田 多目的ホール他 |
対象 |
小学4・5・6年生 |
内容 |
■クルマまるわり教室
@クルマと自動車産業の基礎知識 (40分)
クルマや映像により,クルマと環境,クルマができるまでの工程・様々なエコカーなどを学習。
Aカー&エコゲーム(80分)
オリジナルボードゲーム「カー&エコゲーム」により,クルマと環境・経済との関わりについて学習。
Bワークショップと学習のまとめ(20分)
ゲームで考えたことを「クルマとエコの木」を使って,発表し合い,まとめをしました。
Cエコカー見学会
■同時開催 ひたちなか少年少女発明クラブ作品展&子供パソコン体験・工作体験 |
コメント |
今回、市内の小学4・5・6年生を対象に「考える力、コミュニケーション能力の向上、協力することの大切さ」を学ぶことを目的として事業を開催しました。
「カー&エコゲーム」では、知らない子同士でチーム編成をしましたが、役割があることで自然とコミュニケーションがとれ、自分の立場を理解しながら協力しあってゴールを目指し、まとめの授業「クルマとエコの木」では、その学習した内容を子供達がどう感じたか発表し合い、自動車の生産、販売によって起こる環境問題や社会貢献活動の大切さ等、思い思いの意見や答えを出していました。
今回参加した子供達が将来様々な活動をする際に、大いに役立つ授業内容となり、明るい未来,社会貢献,勤労意欲に対する一助として,一定の成果を上げることが出来ました。 |
参加人数 |
56名(午前の部35名/午後の部21名) |
主催 |
公共財団法人 ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社 |
後援 |
ひたちなか市・ひたちなか市教育委員会 |
協力 |
茨城県トヨタ販売会社グループ・トヨタ原体験事務局
ひたちなか少年少女発明クラブ |